【クラフトピア】遊びの達人のためのサンドボックス

言語:公式日本語対応
プラットフォーム:PC
※2020.9.21現在アーリーアクセスの作品
ざっくばらんに説明すると・・・
・自由度の高いサンドボックスMMORPG
・見た目はゼルダBotW、中身はマイクラ、遊び方は無限大
・コンテンツの充実に期待大
【どんなゲーム?】
クラフトピアはMMOARPGのような戦闘要素と生産活動、そしてマインクラフトのようなクラフティングとサンドボックスなどを盛りに盛り込んだ自由度の高いゲームです。プレイヤーは突如破壊してしまった地球を復活させるために冒険の旅に出ることになります。
本作は1つのオープンワールドな世界を冒険するのではなく、いくつもある島を転移(マップをロード)してより高いレベルの島を目指していきます。転移する島を解放するためには特定の素材を集める必要があるので、プレイヤーは探索や生産スキルを駆使して収集しなければなりません。
したがって大まかな流れとしては、素材を集める→クラフティングで武器や道具を作る→戦闘や生産活動でレベルを上げ、スキルツリーを解放する→ダンジョンを攻略したり探索したりして高度な素材を集める。を繰り返してどんどん高みを目指していくことになりますね。
そして、もう一つ特徴的なのがフォートナイトのような建築要素があります。といっても戦術的な建築は不要。あくまでもマインクラフトのような創造性をベースにした建築要素なので、思い思いの拠点を作っていく楽しみもあります。

【どんな人におすすめ?】
本作の要素をざっくりと言えばMMOARPGと建築できるクラフティング。どちらも長くたくさん遊べる要素を盛り込んでいるので多くの人が遊びやすいゲームでしょう。
それに興味深いのは、開発者も思い付かなかったアイテムの使い方や遊び方が次々に発見されていてプレイヤーみんなで盛り上がっている点ですね。「そこまでしなくても」と思うような工業化をしている人や建築システムを活かしてSASUKEのようなコースを作って遊んだりと、プレイヤーによる創造力と発想力でいろんな遊び方を生み出しています。
ただ、今のところストーリーや会話がほとんどないのと、戦闘もわりと単調なので物語や駆け引きを味わいたいゲーマーには薄味に感じるかもしれませんね。まだアーリーアクセスなので今後のコンテンツ充実に期待したいところ。

【ゲームを終えて、考えたこと】
今しがたクラフトピア公式ツイート見てたら、公式がまだ実装してないのにプレイヤーがもうMODを作って遊んでる模様。プレイヤーがバグを発見して報告するくらいならよくあるんですが、先んじてMOD作って適用して遊んじゃうってもはや愛を感じますね。
「こんな建築できたんだ…」と公式に言わせるほどの建築ができてしまったりと、とにかくみんなで盛り上がっているので友達と遊ぶのが今は一番楽しめるかもしれません。
シングルプレイに偏りがちな自分としては激しいアクションやストーリーを楽しみたかったので正直なところnot for meという感じではありますが、公式も素早いレスポンスでアップデートを続けているのでもしかしたらとんでもないタイトルに化ける可能性も感じますね。